Pocket Garden ~今日の一冊~

大人も読みたい、大人こそ読みたい、大人のための児童文学の世界へご案内

大人にも響く戦争児童文学 7選

f:id:matushino:20210806152645j:plain

平和は身近なところから

※毎週月曜・金曜の19時~21時の間に更新中!

(できるだけ19時ジャスト更新!ムリだったら、21時までに更新笑)

 Facebook『大人の児童文学』ページもよかったら♪

 

今日は、8月6日。私の父は広島出身なので、子どもの頃は毎年親族が集まり、広島に帰省していました。だから、広島は私にとって、思い入れの強い場所。

 

というわけで、本日は、『大人にも響く戦争児童文学特集』です。

以前ご紹介したものともかなり、かぶるのですが、良いものは、もう何度でも紹介しちゃう。

 

過去に学ぶというのは、過去にとどまることとは違って、とっても大事だと思うのです。“いま”をよりよく生きるために。過去を教訓として、迷いなく道を選ぶために。

本日の7選です ↓

 

 

あれ?ちょっと待って???広島の物語なくない?と思いました?

すみません、読んでいて胸が苦しいで終わってしまうものは避けました。無力感に打ちのめされてしまうから。どこか希望が残るもので選んだつもりです。

 

1.『キジムナーkids』(2017年) 上原正三著 現代書館

f:id:matushino:20210806153006j:plain

ウルトラマンシナリオライターの自伝的小説。終戦後の沖縄を舞台に、友情、冒険、別れなど、子どもたちがどう生き抜いたかをみずみずしく描いた物語です。

 

どんな困難にもめげない、子どもたちの生きる力に圧倒されます!そしてね、何がすごいって、沖縄の犠牲、“悲しみ”は描いていても、“憎しみ”に焦点を当ててないところなんです。沖縄の包容力に感動します。

 

 

2.『世界の果てのこどもたち』(2018年)中脇初枝著 講談社文庫

f:id:matushino:20210806153045j:plain

満州で友情を結び、終戦後は各々中国残留孤児、在日朝鮮人、戦争孤児となった3人の少女たちの人生を描いた物語。

 

満州での苦労、悲惨さがリアリティをもって迫ってきます(戦争を知らない世代の中脇さんが書いたことに驚き!)。極限の状態で、果たして自分ならどうしただろうと自問自答せずにはいられない。それでも、“人間の愛”を感じさせてくれる物語です。

 

 

3.『アヴェ・マリアのヴァイオリン』(2015年)香川宣子著 角川文庫

f:id:matushino:20210806153140j:plain
 強制収容所で音楽隊だったユダヤ人少女ハンナのヴァイオリン。戦火をくぐり、数奇な運命に翻弄され、現代へとつながる感動の物語。

 

特に驚くのが板東俘虜収容所のエピソードなんです。実は、現代につながるところはそれほど……だったのですが、この板東俘虜収容所のエピソードを、物語を通じて、知ってもらいたくて。多文化共生の理想郷が、戦時中の日本に存在していたことに感動するんです!アウシュビッツのところは、読んでいて苦しいものの、希望の残る物語です。

 

 

4.『ヒトラーのむすめ』(2018年)ジャッキー・フレンチ著 さくまゆみこ訳 鈴木出版

f:id:matushino:20210806153255j:plain

それは、「お話ゲーム」から始まった。もしもヒットラーに娘がいたら?自分だったら、戦争を止められていた?

 

戦争を遠い昔のことではなく、現代の子たちにも、自分のこことして考えられるような構成が画期的!戦争の悲惨さよりも、自分だったらどうしていた?ということを常に問いかけてくる良書です。思わず、自分の知り合いも当てはめて考えてしまいます。今が戦時中なら、あの人はどう動くかな、自分の親族はどうかなって……。そういう意味でも貴重なタイプの物語。

 

 

5.『弟の戦争』(1995年)ロバート・ウェストール著 原田勝訳 徳間書店

f:id:matushino:20210806153331j:plain

湾岸戦争が始まった年の夏、心優しいイギリスの少年フィギスは、「自分はイラクの少年兵ラティーフだ」と突然言い始め……。

 

弟思いの兄が語る不思議な出来事。命に優劣などないと思っていた人も、フィギスにラティーフが憑依することで、実は無意識下ではあったかも、とハッとさせられるんです。短いのですが、衝撃的な物語。さすが、ウェストールだな。ウソがないから(裏を返すと大人のウソを描いているから)、子どもたちからの人気が高いというのも頷けます。

 

6.『僕たちの砦』(2006年)エリザベス・レアード著 石谷尚子訳 評論社

f:id:matushino:20210806153507j:plain

イスラエル占領下のパレスチナ。サッカーチャンピオンを夢見る少年が、過酷な生活の中でも、仲間たちとたくましく生きていく物語。

 

なぜ、テロが生まれ、テロリストたちが英雄視されるのか。ニュースからは伝わらない、パレスチナ側からの心情がよく分かる貴重な物語です。魅力的な大人もたくさん登場し、書き留めておきたい言葉もたくさん。非常に考えさせられます。

 

 

7.『ベルリン1919 赤い水兵 上』(2020年)クラウス・コルドン著 酒寄進一訳 岩波少年文庫

f:id:matushino:20210806153545j:plain
1919年、1933年、1945年のベルリン三部作の1作目。時代の転換期のリアルな空気感を、労働者一家の目線で描く。

 

なぜ歴史を学ばなければいけないのか、その答えがここにあります!なぜ人々はナチのような政権を確立させてしまうのか。決して他の国の出来事ではないと感じさせられる、大感動の3部作。長いので、躊躇してしまうかもしれませんが、コロナ禍でおかしな空気になっている今だからこそ、ひと夏かけて読みたいシリーズ。

 

 

いかがでしたでしょうか?

みなさまからのおススメもぜひお聞きしたいです。