Pocket Garden ~今日の一冊~

大人も読みたい、大人こそ読みたい、大人のための児童文学の世界へご案内

エッセイ

断捨離と読書のコツの共通点とは?

『モノが減ると、家事も減る 家事の断捨離』やましたひでこ著 大和書房 ここ数年、断捨離ブームですが、今日の一冊であるコチラの本に書かれていたことと、読書のコツに共通点を発見しました! それは・・・流れを止めない、ってことです。 ■ 家事のコツはた…

物語のティータイムと里子ちゃん

『物語のティータイム お菓子と暮らしとイギリスの児童文学』北野佐久子著 岩波書店 今日の一冊はコチラ。 里子ちゃんにクリスマスプレゼントに渡す予定で、渡せなかった一冊。 今日は、毎年子どもたちも私も楽しみにしている、里子ちゃんの児童養護施設での…

古書の適正価格って???

『物語のおやつ』松本侑子著 WAVE出版 実家近くのBOOKOFFに行ったら、良い児童書がお手頃価格でついつい手が伸びてしまいました。何冊か購入したのですが、そのうちの一冊がこちら。 ほぼ新品で、200円でしたの。 写真付きレシピとエッセイ。なかなかよい…

『ツリーハウスをつくる愉しみ』

『ツリーハウスをつくる愉しみ』小林崇著 メディアファクトリー 活字に疲れるとパラパラめくりながら、空想広がるものが見たくなります。 ムカデ安静でここ数日めくっていたのが、『ツリーハウスをつくる愉しみ』。 もうね、帯に書かれている言葉からして素…

『物語の役割』 by 小川洋子

『物語の役割』小川洋子著 ちくまプリマ―新書 物語について小川洋子さんが語った講演を元にまとめたもので、とっても読みやすいです。 第一部:物語の役割 第二部:物語が生まれる現場 第三部:物語と私 という構成で、第三部には私も大好きな『トムは真夜中…

『虫眼とアニ眼』

養老孟司と宮崎駿の対談集です。新潮文庫。 何がいいってまず冒頭に数ページに渡って描かれているイラスト!!!荒川修作氏の案を元に描かれたもので、理想の保育園や町がどれも緑と土の匂いにあふれていてポカポカと陽だまりのようにあったかいんです。こん…

『春になったら苺を摘みに』

タンポポが咲き始めましたね。タンポポもコマになるってベイブレードに夢中な子どもたちが教えてくれました。へえええ! さてさて、昨日我が家で起こったTHE☆苺事件。 苺をめぐる争い。それは次男のお友だちがおやつに持ってきた苺1パックから始まった・…