Pocket Garden ~今日の一冊~

大人も読みたい、大人こそ読みたい、大人のための児童文学の世界へご案内

ああ、日本人でよかった!

f:id:matushino:20211119204059j:plain

『しゅるしゅるぱん』(2015年)おおやなぎちか作 福音館書店

※毎週月曜・金曜の19時~21時の間に更新中!

(できるだけ19時ジャスト更新!ムリだったら、21時までに更新笑)

 Facebook『大人の児童文学』ページもよかったら♪

 

今日の一冊は岩手を舞台にしたコチラ!

 

このブログで紹介されるものって、海外児童文学が多いよね、とよく言われるのですが、それには過去記事に書いたこんな理由があります↓ 

matushino.wixsite.com

 

でもね、今日の一冊のような物語に出合うと、ああ日本人でよかったとしみじみ思うのです。日本人にしか書けない類の物語。ちょっとせつなくて、美しい。児童文学ファンタジー大賞佳作だったのも納得!

 

『しゅるしゅるぱん』あらすじ

突然東京を離れ、父親の田舎、岩手の朱瑠町に引っ越すことになった解人。古くから山神様が祀られている山のふもとで、慣れない新生活を始めた解人だったが、身のまわりで次々と奇妙なことが起こる。いぶかり、苛立つ解人の前に謎めいた男の子が現れた。「しゅるしゅるぱん」と名乗る彼は、いったいだれなのか。なぜ解人にだけ姿をみせるのか。解人の家族の現在と過去を行き交いながら、その謎が少しずつ解き明かされていく。(出版社HPより転載)

 

四世代に渡る物語。当たり前のことなのですが、叶わなかった恋など、父母にも祖父母にも若い頃があったのだなあ、となんだかしみじみしちゃいました。核家族が多いいまは、こういうつながりを感じることが少ない。なので、物語で感じられたこともなんだか嬉しかった。

 

また、この物語の中に、朱瑠町の人たちが毎日眺めて過ごす朱明山というのが出てくるのですが、あまりにもその情景がありありと浮かぶので、実在するのかと思って調べてしまったくらい。ファンタジーなのですが、どこかリアリティがあるんですよね。

 

“しゅるしゅるぱん”とみなが当たり前のように唱える呪文のような言葉も、実在するのかと思ってしまいました。何かを失くしたときなどに、“しゅるしゅるぱん(のしわざ)”って口にするんです。不思議な現象が、あるのが当たり前。これ、いいですよね。養老孟司さんが言ってたことを思い出しました。都会人の典型的な特徴は「人のせいにする」ことだと。都会というのは人が作ったものしかないから、何が起こっても追及すれば人のせいにできる。ところが、これが自然の中なら「仕方ない」で済む。養老さんは、自然の中の生物のことを例でおっしゃっていたのだけれど、ここに精霊的なものや妖怪も入るのではないかと。だって、岩手ですし。ちなみに、海外文学で育ってきた私は、モノをなくすと、“ああ、アリエッティのしわざだわ”と思ってました!こう思うと、なごむんですよ~。責任問題にならない(笑)。

 

さて、解人の前に現れた“しゅるしゅるぱん”と名乗る不思議な男の子、最初は座敷童みたいなものかなー、と予想していたのですが、ちょっと違いました。しゅるしゅるぱんのまっすぐな思いに最後は涙。

 

しゅるしゅるぱん、とは一体なんだったのか。ぜひぜひ出会っていただきたいな。人間以外のものが普通に存在する、ほっとする世界。色んな“思い”って、こうやって物語に綴られることで、解放されていくのかな。そんなことも思ったり。余韻のある素敵な物語でした。