Pocket Garden ~今日の一冊~

大人も読みたい、大人こそ読みたい、大人のための児童文学の世界へご案内

ママ友付き合いが苦手な私が、積極的にしていたこと

f:id:matushino:20201218203350j:plain

公園が苦手……

子どもが未就学児時代のママ友付き合いが、私とっても苦手でした。

 

いや、今も得意じゃないけれど、小学校に入ってしまえば、子どもの付き添いはマストじゃないから、自分から望まない限り付き合う必要もないから。

 

一番ストレスだったのは未就園児時代。

 

遊具のある公園とか苦手だったので、極力行かなかったですねえ。子どもは行きたかったかな?とちょっと悪かった気もしますが(でも、遊具のない自然の中では遊ばせてました)。

 

“あ、順番守ろうねえ。ごめんなさいは?”

”ちゃんと、貸してって言おうね?これお友だち(←初対面)のだよね?”

 

とか。もうそれ、子どもに教えてるというより大人同士の気の遣い合いよねえ?っていうのに耐えられなくて。

 

下の子連れていれば

 

“何カ月ですかぁ?もう、寝返りうちましたぁ?”

 

とか、どーでもいいわっ(←すみません、暴言)。

 

そんなんで、親同士ができるだけ口出しをせず子どもを遊具なしで遊ばせられる“泥んこの会”なるものを立ち上げたりもしたのですが、それはまた別の話。

 

今日は、そんなママ友付き合いが苦手な私が、積極的にしていたことを書いてみようかと思います。

 

積極的にしていたこと……それは、お宅訪問。

 

苦手なのに、お宅訪問!?

とお思いかもしれませんが、ええ、お宅訪問は好きでした。

単純によそのおうちのインテリア見るのが好きというのもありますが、何よりも話の糸口が見つかりやすいから。

 

多分、話してみれば魅力的でない人なんていないんだと思うのですが、公園では話の糸口が見つかりづらいんです。

 

それが、お宅訪問するとその人の考えてることが形に出やすい。

置いてあるもの、食べ物、そして何より……どんな本があるか!

 

置いてある絵本で、ああ、このママとは話せそうだとかそういうのが即座にわかるんです。

まわり道しなくていい!!!

 

えー、ベスコフがある!

f:id:matushino:20201218203807j:plain

『ペレのあたらしいふく』(1976年)エルサ・ベスコフ作 おのでらゆりこ訳 福音館書店

センダックもお好き?

f:id:matushino:20201218203956j:plain

かいじゅうたちのいるところ』(1975年)モーリス・センダック作 じゅんぐうてるお訳 冨山房

バーバラクーニ―も!?

f:id:matushino:20201218204215j:plain

『にぐるまひいて』(1980年)ドナルド・ホール作 バーバラ・クーニ―絵 もきかずこ訳 ほるぷ出版 

いやん、河合隼雄まである。

絶対、この人気が合う!!!!!みたいな(笑)。

 

絵本に限りません。先日は訪問したお宅の書棚に遠藤周作があったことから、ほぼ初対面のママさんといきなり宗教の深いところの話!

沈黙の神から、日本的な宗教観から西欧の宗教観への話へ。

大学の頃はよくこういう話をしていたけれど、普通に公園であったママとは話せない話題だなあ、って。一気に距離が縮まりました!

 

お宅訪問って、気が合わないときは気まずいかもしれないけれど、遠回りせずその人のことに近づけるいいチャンス。

おとなしそうな方が本棚見ると激しめな趣向だったり、意外な発見があって、本当に楽しい!

自分と合う合わないはあっても、どの人もそれぞれに魅力的でツマラナイ人なんていないんだなあ、と毎回思わされます。ただ、魅力発見の糸口が見つからないだけなんだな。

 

勇気を出して、お宅訪問、おススメです。