Pocket Garden ~今日の一冊~

大人も読みたい、大人こそ読みたい、大人のための児童文学の世界へご案内

黄金コンビ!老人&子どもの物語

f:id:matushino:20211001191944j:plain

老人と子どもの相性ってホント抜群!

※毎週月曜・金曜の19時~21時の間に更新中!

(できるだけ19時ジャスト更新!ムリだったら、21時までに更新笑)

 Facebook『大人の児童文学』ページもよかったら♪

 

今日は、某紙10月号に紹介した『老人&子どもの物語』7選です。

 

本当は9月に掲載予定で、敬老の日があるので、このテーマにしたのですが、10月掲載になっちゃいました。

 

老人と子どもって、ホント黄金コンビですよね!児童文学にはこの黄金コンビの物語がいっぱい。ここに掲載してないものでも、ご紹介したいものがいーっぱいあったのですが、この紙面では以前掲載したものや品切れ・絶版状態のものは掲載しないことから、このようなラインアップになりました。では、どうぞ!

 

 

①『ヨーンじいちゃん』

f:id:matushino:20211001192739j:plain

『ヨーンじいちゃん』(1985年)ペーター・ヘルトリング著 上田真而子訳 偕成社

河合隼雄氏も絶賛していたこちらの物語にでてくるおじいちゃんは、まあ頑固者でユニーク。このおじいちゃんを引き取ることになり、ハラハラの毎日を送る家族の絆の物語です。

 

もうヨーンじいちゃんってば偏屈すぎて。一緒に暮らすのは、大変だなあ、としみじみ。でもね、老醜も含めて、人間っていいな、愛おしいな、と思わせてくれる物語なんです。強烈な性格のヨーンじいちゃんに振り回され、時に家族は根をあげそうになるけれど、笑いあり、涙ありで、最後には愛さずにはいられないんです。

 

 

②『おじいちゃんの口笛』

f:id:matushino:20211001193128j:plain

『おじいちゃんの口笛』(1995年)ウルフ・スタルク著 菱木晃子訳 ほるぷ出版

こちらは長めの絵本。老人ホームに住む孤独な老人と、二人の少年たちが出会い、本物の祖父と孫のようになっていく物語です。

 

北欧を代表する現代児童文学作家スタルク特有の、ちょっとシニカルでユーモアある文章が、大人にも響くんですよねえ。血のつながりに関係なく、老人と子どもはお互いに必要な存在なのだと実感し、ホロリ。

 

 

③『おやすみなさいトムさん』

f:id:matushino:20211001193343j:plain

『おやすみなさいトムさん』(1991年)ミシェル・マゴリアン著 中村妙子訳 評論社

個人的に大好きな物語。イギリスではドラマ化もされてるくらい、愛されている物語で、隠れた名作!

 

戦時下、気難しい孤独な老人トムのもとに、内気な少年ウィリーが疎開してきます。親からの虐待など、読んでいて苦しい場面もあるものの、ウィリーの成長と気難しい老人トムの優しさに胸打たれ、人を信じたくなります。読み応えある一冊。

 

 

④『川の少年』

f:id:matushino:20211001193755j:plain

『川の少年』(2003年)ティム・ボウラー著 入江真佐子訳 早川書房

死期を悟った祖父の最後の願いを叶えるため、家族で祖父の故郷の川へ。孫娘のジェスはそこで不思議な少年と出会い……。

 

幻想的かつ詩的な文章で、魂は時空を超えるということを、ごく自然に受け入れさせてくれる物語。頑固な老人と唯一心を通わせられる孫娘が、二人の運命を大きく変えていきます。カーネギー賞受賞作。

 

 

⑤『ダーウィンと出会った夏』

f:id:matushino:20211001194111j:plain

ダーウィンと出会った夏』(2011年)ジャクリーン・ケリー著 斎藤倫子訳 ほるぷ出版

舞台は1899年、新世紀を目前にしたテキサス。祖父の共同研究者となった少女が、科学の面白さに目覚めていく物語で、理系が苦手な人でも面白く読める一冊。

 

孫たちから近寄り語りと思われていた祖父が、”科学”という共通点から、孫娘キャルパーニアとだけは心を通わせるのですが、その対等な関係が清々しい!

 

 

⑥『ナゲキバト』

f:id:matushino:20211001194448j:plain

『ナゲキバト』(2006年)ラリー・バークダル著 片岡しのぶ訳 あすなろ書房

もうね、これまた隠れた名作!

両親を事故で亡くし、祖父に引き取られた少年が、人はいかに生きるべきかを祖父から学び、成長していく物語です。

 

希望を失いそうになったとき、”人はやり直せる”とこの物語は教えてくれます。淡々と進行していくのですが、祖父の言葉の一つ一つに重みがあり、静かに、深く、魂に響くんです。最後に明かされる秘密にも揺さぶられます。

 

 

⑦『ペーパーボーイ』

f:id:matushino:20211001194758j:plain

『ペーパーボーイ』(2016年)ヴィンス・ヴォ―ター著 原田勝訳 岩波書店

吃音に悩む主人公の少年は、夏休み友人の代わりに新聞配達の仕事をすることに。そこで出会った人々によって成長していく、爽やかな物語。

 

新しい出会いや経験って、必ず人を成長させますよね。少年に多面的に物事を見ることを教えてくれる博識な老人スピロさん。もうこのスピロさんがいいんですー!!!その含蓄のある言葉の数々には気づきが多く、大人としても見習いたいなと思わされます。