Pocket Garden ~今日の一冊~

大人も読みたい、大人こそ読みたい、大人のための児童文学の世界へご案内

マニアックな世界は興味がなくても面白い!

f:id:matushino:20210322184124j:plain

『鉄のしぶきがはねる』(2011年)まはら三桃著 講談社

※毎週月曜・金曜の19時~21時の間に更新中!

(できるだけ19時ジャスト更新!ムリだったら、21時までに更新笑)

Facebook『大人の児童文学』ページもよかったら♪

 

今日の一冊は、工業高校を舞台にしたコチラ!

 

ああ、もうどうして好きなものに打ち込んでる人って、こうも魅力的なんでしょう。

まっっっったく興味のない世界でも、魅了されてしまうし、追体験できるのは読書ならでは。これだから、読書はやめられないなあ。

 

個人的には、申し訳ないけれど、工業製品って全然魅力を感じないんです。むしろ苦手なくらい。それがねえ、読み終えた頃には印象がガラっと変わってしまうんだから、物語の力ってスゴイ。

 

しかし、そんなわけで、この物語に出てくる用語は分からないものだらけでした。

まず、物語の中心になってる旋盤ってなんぞや?そこからして、ワカラナイ文系人間の私。挿絵があったら、よかったのになあ。なんでもググれば(Google検索すれば)分かる時代だけれど、挿絵のほうが、より本の世界に入り込めると思うんです。そこだけ、残念!

 

さて、主人公の心(しん)は、工業高校唯一の女子。悲しい過去から、人は裏切るけど、コンピューターは裏切らないと思って、“コンピューター研究部”に所属しています。が、ひょんなところから“ものづくり研究部”という心から見れば、時代遅れなことをしている部を手伝うことに。そして、ここからは、もうマニアックな世界ですよ!

 

文系人間から見れば、ただの切り出されたサイコロ状の鉄の塊。でもね、手触りのなめらかさ、信じられないくらい微妙な差異の世界。気づいたら、心と一緒に心奪われてた、鉄に、道具に。そして、知るものづくりにおける掃除の大切さ。

 

当初、旋盤を古臭い技術と見なしていた心に、先輩の原口が鬼の形相で言い切った言葉が忘れられません。彼は「ものづくりはなくならない」と言い切るんですね、なぜなら

 

「ものづくりは、楽しいからだ!」(P.74)

 

響きました。ズシンと響いた。

 

そして、トラブルが起きたときの先生の言葉も、

 

「何かに一生懸命になっとる時、それが本物かどうか、人は時々試されるんよ。本物になりたかったら、そこで踏ん張れ」(P.121)

 

うーん、ここだけ抜き出しても、ありふれたフレーズかもしれない。でもね、物語を追体験して120ページ過ぎたところで、言われるこの言葉には重みがありました。

 

自分とは縁のない世界が見れて、面白かったです!まはら三桃さんは、こちらもおすすめ↓

jidobungaku.hatenablog.com